腺(内分泌腺と外分泌腺)人間の身体各部位の概略説明-6

腺(せん)は、特定の物質を生成・貯留・排出する器官。内分泌腺や外分泌腺などがある。 胸腺など分泌腺以外の器官で腺という名前が付くものもあるし、下垂体など腺の名前がつかない内分泌腺もある。 ● 各記事の詳細画像と詳細図 も参考にしてください。 外分泌腺(がいぶんぴつせん・がいぶんぴせん) 導管を通じて ...
循環器系-人間の身体各部位の概略説明-5

循環器系は、血液・血球やリンパ液・リンパ球などを体内で循環し、栄養素・酸素・二酸化炭素・免疫物質などを各細胞に送り各細胞から運び去る働きをする器官の総称。 ● 各記事の詳細画像と詳細図 も参考にしてください。 血管系と心臓(しんぞう) 心臓は血液循環の原動力。収縮と拡張を交互に繰り返し、静脈から戻っ ...
消化器系-人間の身体各部位の概略説明-4

口から入った食物は、だんだん少しずつ分解・消化されて、栄養素や水分などは体内に吸収され、不要なものは体外に排出されます。 いろいろな臓器や分泌物が関連して、物質代謝(新陳代謝)の一環を担っています。 ● 各記事の詳細画像と詳細図 も参考にしてください。 食道(しょくどう) 口で咀嚼(そしゃく・噛み砕 ...
呼吸器系-甲状腺-副甲状腺-人間の身体各部位の概略説明-3

主に鼻から入った空気は、呼吸器系で濾過(ろか)・殺菌・保温・保湿され、咽頭(いんとう)・喉頭(こうとう)・気管・気管支・肺を通り、肺胞(はいほう)に達する。 肺胞で、酸素が血中に吸収され、血中の二酸化炭素が排出される。 ● 各記事の詳細画像と詳細図 も参考にしてください。 気管(きかん)と気管支(き ...
耳-乳様突起-副鼻腔-胸腺-リンパ-人間の身体各部位の概略説明-2

耳管・三半規管・乳様突起・副鼻腔と、胸腺・リンパ系についての概略説明です。 ● 各記事の詳細画像と詳細図 も参考にしてください。 耳管(じかん) 中耳(ちゅうじ)と咽頭(いんとう)をつなぐ管。体の外の気圧と耳の鼓膜(こまく)の内側の気圧を調節する。咽頭側は通常は閉じている。唾(つば)を飲み込んだり欠 ...
脳内の自律神経中枢と内分泌器官-人間の身体各部位の概略説明-1

人間の脳内の主に、自律神経の中枢である視床下部と、内分泌器官である下垂体や松果体、そして睡眠などについての概略説明です。 ● 各記事の詳細画像と詳細図 も参考にしてください。 脳(のう) 脳は、大脳、間脳(かんのう)、脳幹(のうかん)〔脳幹は中脳・橋(きょう)・延髄(えんずい)からなる:脳幹に間脳を ...
リンパ系について

リンパ系(Lymphatic System)は、リンパ液 ・ リンパ管 ・ リンパ節 ・ リンパ球 などと、それらの働きの 総称です。 リンパ液(リンパ Lymph) リンパ液はリンパ(Lymph)とも呼ばれ、細胞間を流れる 間質リンパ (細胞間質液 ・ 組織間液) と、間質リンパが 毛細リンパ管 ...